【初心者独学】簿記3級に満点合格!使用テキストや勉強方法を紹介!

簿記3級満点合格の画像

初めまして、よっちと申します!

この記事では、独学で全くの初心者の状態から簿記3級に満点合格したため、使ったテキストや勉強方法などを書いております。

これから簿記3級にチャレンジされる方の参考になれば嬉しいです!

始めに結論から述べますと、市販の教科書と問題集をそれぞれ2周したのと、教科書の1周目と並行してYouTubeの動画でも勉強していました。

勉強期間は1ヶ月半くらいで、1日平均3~4時間くらい勉強していました。

ちなみに、受験したのはネット試験です。

目次

簿記3級はテキストとYouTubeで学習

ここでは使用したテキストとYouTubeを具体的に紹介します。

使用したテキスト

簿記の教科書・問題集

私の簿記3級の勉強方法ですが、使用したものは市販の教科書・問題集とYouTubeの動画です。

使用した市販のテキストは以下のものです。

  • みんなが欲しかった! 簿記の教科書 日商3級商業簿記 第12版
  • みんなが欲しかった! 簿記の問題集 日商3級商業簿記 第12版
楽天ブックス
¥1,100 (2025/01/04 16:32時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
楽天ブックス
¥1,100 (2025/01/04 16:34時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

この教科書と問題集はそれぞれ2周しました。

また、こちらのテキストにはスマホで仕訳トレーニングができるシリアルコードがついていたので、そのサイトで確実に仕訳ができるまで勉強しました。

参考にしたYouTube

YouTubeでは、ふくしままさゆきさんという方の動画を参考にしました。

この方の動画はかなり深いところまで踏み込んで解説してくださっていたので、非常に分かりやすかったです。

簿記の教科書の1周目と並行して進めることで、最初の理解をより深めることができたと感じています。

簿記3級合格に向けた勉強方法

以下は私の勉強の流れになります。

【教科書1周目】簿記の教科書とYouTubeを並行して学習

YouTubeでの学習は、簿記の教科書1周目のタイミングでのみ行いました。

1周目のタイミングでは深く考えずに、概要を理解するためにサクサク進めていきました。

わからないところは一旦飛ばしてどういった内容が出てくるかを把握することに注力します。

勉強方法としては、簿記の教科書をまず読んだら、次の日にYouTubeで学習して理解を深める、といった形で勉強していました。

私の場合はYouTubeでも学習しましたが、正直なところテキストだけでも合格は十分狙えると思います。

【教科書2周目】簿記の教科書の章末問題を解く

簿記の教科書の2周目では、1周目で合っていたところも全て解き直しました。

解いたのは章末問題だけです。

1周目ではまぐれあたりの場合もあるので、本当に理解できているか確かめる意味でも、面倒ですが章末問題を全て解くことをおすすめします。

ちなみに、勉強の際はいらない広告などの裏を使って手書きで問題を解いていました。

損益計算書や貸借対照表なども面倒でしたが手書きして問題を解くようにしました。

【問題集1周目】簿記の問題集を解く

問題集自体は問題がそんなに多くなかったので、サクサク進めます。

ここでは普通に問題集を1周しましょう。

【問題集2周目】1周目で間違えた苦手分野の問題を解く

問題集の2周目は、間違えたところだけ解き直しました。

何回やっても貸借対照表と損益計算書の合計が合わなかったので、ここだけは入念に解き直しました。笑

2周目は苦手分野に絞って解き直すのがいいと思います。

テキスト特典の模擬試験を解く

みんなが欲しかった!簿記の教科書 日商3級商業簿記には、web仕訳トレーニングと模擬試験1回分のシリアルコードがついています。

実際のネット試験を事前に体験できるため、パソコンで解いてみるといいですよ!

ちなみに、簿記の問題集の後ろに切り離しができる3回分の模擬試験がついていたのですが、こちらは受験日との兼ね合いで使用しませんでした。

学習時間は100時間程度

トータルでの学習時間は大体100時間ほどだったと思います。

この勉強時間に関しては、ネットで調べて出てきた目安時間は合っているな〜と感じました。

試験は1→3→2の順で回答

これは人によってやり方が分かれるかと思いますが、私は大問1→3→2の順番で解きました。

というのも、簿記3級は3つの大問に分かれており、

  • 大問1が45点
  • 大問2が20点
  • 大問3が35点

という配点になっています。

簿記3級は70点以上で合格です。

大問1と大問3の配点が高く、ここで満点が取れれば80点なので合格できます。

そのため、配点の高いところから攻める作戦で私は実際の試験に臨みました。

受験当時の筆者のスペック

参考になるかは分かりませんが、簿記3級受験時の筆者のスペックを記しておきます。

  • 4年制の私立文系大学出身
  • 持っている資格は、漢検2級・TOEIC555点・学芸員資格

簿記3級の取得にあたっては学歴などは関係ないと思います。

ご覧の通り、大した資格は持っていませんし、私自身文系なので数字は苦手な方です。

しっかり対策をしていれば独学でも合格はできますので、合格目指して勉強頑張ってください!
応援しております!

まとめ

ここまで簿記3級合格時に使用したテキストや勉強方法について紹介しました。

勉強自体は教科書と参考書をそれぞれ2周ずつしていれば問題なく合格できると思います。

この記事が参考になれば嬉しいです!

簿記3級の勉強頑張ってください!

応援しています!

楽天ブックス
¥1,100 (2025/01/04 16:32時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
楽天ブックス
¥1,100 (2025/01/04 16:34時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ベターライフブログの管理人をしております。
スマホやガジェットが好きです。

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次